「パワプロ 実在選手 査定」
「実況パワフルプロ野球(以下、パワプロ)」をプレーしたことのある読者ならば、誰もが一度は思ったことがあるだろう。
「○○(選手名)は、こんな能力じゃねえ!!」
そんなとき、ある人はKONAMIに失望し、またある人はKONAMIに文句を垂れ流す。だが、一部の奇特な人は、自分なりにパワプロ能力を解釈し再現しようとする。そんな彼らのことを人はこう呼ぶ。
ということで、「パワフルプロ野球2024-2025(以下、パワプロ2024-2025)」の発売が約1か月後*2に迫る中、パワプロブロガーもといパワプロ査定職人の方々を紹介して、発売まで待とうじゃないかという記事になります。
ちなみに、他のブロガーの方々に影響を受けたものになりますが、新作発売を控え査定職人の方々の動きがみられないため、まとめてみた次第です。
それではLet's Go!!!!
①東高校のパワプロ日記
・活動時期:2018年3月7日*3~
・主カテゴリ:NPB(1950年代~)
・更新頻度:週1回
・最終更新日:2024年3月19日
オールド。「パワプロ2024-2025」の発売で話題になったのは、南海、近鉄の収録ではないでしょうか。これに最も喜んでいるのはもしかしたら東高校さんかもしれません。多くのパワプロブロガーが2000年代(多少古くて1990年代)の査定が多い中でこの東高校さんは、1950年毎日オリオンズを作成されるなどどこから情報を得たんだ!?と言いたくなるような非常に古い選手の作成を得意としています。
パワプロ2024楽しみだな! pic.twitter.com/b9pZATDbVa
— 東高校 (@HS_Higashi) 2024年1月31日
お、そうだな!
②たまをよむかい
・活動時期:2020年~
・更新頻度:週1回程度
知識量No.1。きちんと当時の資料を読み解き、自分なりの解釈で査定を仕上げてくるまさに職人。プロ野球に関する知識も深く、マイナーな選手も何のその。また、大谷翔平を再現されるなど、年代球団問わず再現されているのもポイントです。パワプロは「パワプロ2000決定版」からプレイされており、KONAMI査定にも詳しいです。
新作での投稿にも期待。
③パワプロ・プロリーグ元代表選手のゲームブログ
・活動時期:2021年(?)~
・更新頻度:活動休止
・最終更新日:2023年2月12日
元プロゲーマー。2021年 ドラフト指名全77名の支配下登録選手を再現されたり、複数の再現チームを作ったりかつては精力的な活動を続けていた査定職人の一人。パワヒさんと同じくこのtellさんもブログ名にもある通り、「元パワプロのプロゲーマー」。
2021年の投稿を最後に実在選手の再現は行っているのが確認できないものの、パワプロはプレイしているようで元プロゲーマーとしてYoutube配信も行っています。
配信中のお話はとても参考になるので、ブログだけでなくYoutubeチャンネルも登録しておきましょう!!
④パワプロ劇空間
・活動時期:2022年~
・更新頻度:2日~3日程度
高校野球の人。2022年よりブロガーデビューを果たすと、2022年187件、2023年281件と順調に投稿を続けています。2024年に入り、高校野球の実在選手の再現にも着手し始め、自身が実際に見た選手を独自に解釈して査定に落とし込んでいます。
まだパワプロ2024発売まであと2ヶ月あるんだよなあ。
— ともとも (@elKh7mnTkMMxoY5) 2024年5月2日
⑤雑食パワプラーの雑記
・活動時期:2020年~
・主カテゴリ:NPB・独立L(2010年代~)
・更新頻度:不定期
つたわってきたぜ…お前*4のパワプロ熱が…。に投稿数こそ圧倒的に少ないものの、一目見たら伝わってくる実在選手への愛、ブログ自体への読みやすさの配慮。そしてなにより査定職人なら分かるでしょう、この査定へのこだわり。ハンコ押したようなありきたりな査定ではなく、いい味だしてますね。拘りが強く、記事のペースは上がらないでしょうが、次回作以降も見続けたいブロガーの一人です。
終わり・・・
これまで全14回にわたり、パワプロ査定職人の方々を紹介して参りました。改めてパワプロ査定をしている人を調査していたところ意外にも人数が多く、紹介に時間がかかってしまいました。新作「パワプロ2024-2025」の発売を控えあまり投稿をしている方が少なかったり、活動休止されている方も多く紹介文を考えるのが難儀でしたが、過去に怨霊さんが仰っていたように私も大パワプロブログ時代を信じる一人です。
この記事を書くことによって、刺激を受けるパワプロブロガーがでてきたり、いろんな人の交流が図れたり、要はこの界隈が活発的になってくれればいいなという気持ちです。私自身もこれからも実在選手再現を続けて頑張っていきますので応援よろしくお願いします。
それでは。